はじめに
周回しながら極振りの強さを全スキル確かめていたのですが、グレネードが強くなってもなぁ……という思いで爆薬スキルを後回しにしていました。
しかし、爆薬スキルの効果が一部の銃の改造パーツである爆発弾に乗るということに気づいて特化ビルドを試したところ、あまりにも強すぎてベリーハードの歯ごたえが離乳食レベルになってしまったので今回、攻略記事を作成することにしました。
前回紹介したラトラー特化ビルド同様にスピーチには一切振りません。
キャラ作成
経歴は省略。強いて言うなら元犯罪者が有用な出番が多いのでおすすめ。
特性

ベリーハードなので不屈は確定でいいと思います。これがあるとないとでゲームオーバーの回数が大幅に変わるので、ストレスを減らすために採用しましょう。
また、今回はクリティカル重視でいくため幸運も採用しました。クリティカル率+5%はたいしたことないように見えますが、爆発弾を装着できる武器は全て手数が多いため、クリティカル率次第でDPSがけっこう変わってきます。
マイナス特性はオトボケでいいです。使用するスキルは銃・爆薬・エンジニアリング・錠ピック・科学の5スキルだけなのでオトボケのデメリットは実質ありません。
スキル
コールドスリープから目覚めた後に選択し直せるので、キャラ作成時はホライゾンポイント攻略用にハッキングと観察を選択します。幸運と合わせてマップギミックをほぼフル活用できるので、ホライゾンポイントをかなり楽に抜けることができるようになります。
再選択の際には銃と爆薬を専門スキルに切り替えてください。
仲間
初期メンバーはナイルズとヴァレリーですが、このまま最後まで変更無しです。仲間に求める性能は回復と挑発なので、それを両方とも満たしている2人が適任というわけです。
欠点
消費主義(割引)
過剰な準備(装弾数+50%)
失言癖(獲得経験値+15%)
視野狭窄(防具貫通+25%)
は今回の攻略ではメリットしかないのでマストで取得します。他の欠点はお好みで。
パラダイス・アイランド
序盤はスキルも装備も不十分なため、ここが一番の難所だと言っていいでしょう。
モンテリ戦を乗り越えるために『レベル10を目指す』ことと『マシンピストル(とサブウェポン)を入手する』ことの2つの準備が必要になります。
また、モンテリ戦直前までジャンク品は一切売らずに持っておいてください。
レベル10を目指す
パラダイス・アイランド内でレベル10に到達するためにはサブクエストもそれなりにクリアしておく必要があります。探索がてら経験値を稼いでいきましょう。
スキル振りについてですが、レベル2の錠ピック1とレベル9から10にかけてのエンジニアリング3以外は銃と爆薬に振ります。目安としては銃6くらいまでは銃を優先で、それ以降は爆薬メインに振るようにすると後々スムーズに特殊技能を習得できます。
特殊技能は
レベル2でスリ(序盤の金策)
レベル4でトロフィーハンター
レベル6で幸運な殺し屋
レベル8で鳴り響く太鼓
レベル10で即席の装備職人
を習得するようにします。
マシンピストルを入手する
爆薬ビルドを活かすために爆発弾を使用できる武器をさっそく入手していきます。
フェアフィールドにいる補充責任者カルドーサからマシンピストルを購入し、自動販売機から改造パーツのダブルバレルと爆発弾を購入して装着します。これで準備が整いました。
序盤はまだスキルや特殊技能が揃っていないため弾薬消費の割に強さを感じづらいかもしれませんが、銃スキルと爆薬スキルの恩恵を両方とも受けることができるため、レベルアップによるダメージの増加スピードが凄まじいことになっていきます。

ただ、爆発弾のデメリットとして誤射が必然的に発生するため、敵以外のNPCがいるところでは大っぴらに使えません。
そのため、サブウェポンとして役割を補完できるショック武器を装備しておくのがおすすめです。フェアフィールドの留置所の屋上から入ることのできる武器庫からショックマシンガンを回収しておきましょう。
防具はどれでも大丈夫ですが、頭防具に関してはクリティカルダメージ増加のものを装備します。頭防具は最初から最後までクリティカル意識でいきます。
モンテリ戦
事前準備として手前の作業台でクラフトを行い、即席の装備職人をひたすら発動させて防御力を上げておきます。
ヴァレリーがレベル10になると習得できる特殊技能の復旧ツールを使い、ジャンク品や使わない装備品を解体するとさらに効率的です。
これにより防御力を100以上上げることができるため、本来だったら致命傷となるはずのベリーハードの猛攻もノーマル以下に抑えることできるようになります。
Before

After

モンテリ戦のコツとして、最奥の取り巻きを真っ先に倒しに行ってモンテリ以外の敵を排除した後、モンテリのみになったらショックマシンガンで感電させ続けると簡単に倒すことができます。
ゴールデン・リッジ
ここでやることは装備品の更新がメインで、レベル上げはそこまで意識しなくても大丈夫です。普通に進めるだけでだいたいレベル16は超えると思うので、特殊技能は秘密の調合→鉛の嵐→ガンランナーと習得すると強化効率が良いです。
装備を更新する
防具と武器を両方とも更新します。
護国の母の慈園で体防具のペイシェントステップ、忍耐の砦でバーストSMG(と自動販売機から爆発弾)を購入しましょう。


ペイシェントステップは爆薬ビルドに限らず、このゲームで入手できる体防具の中で最強だと言っても過言ではありません。TTD中の移動にゲージを消費しなくなるため、ローリスクで距離を詰めたり逃走に役立ったりと万能に使うことができます。
ペイシェントステップにはフリーマーケットステーションで改造パーツのチャージリパルサー(一定時間ごとに攻撃無効化)を購入して装着しましょう。不屈と合わせて耐久力が跳ね上がります。
バーストSMGはマシンピストルのほぼ上位互換ですが、マシンピストルとは違い短弾を使用するため、弾薬が十分な数集まるまではマシンピストルをそのまま使っても大丈夫です。
ワイリー戦
モンテリ戦同様、事前準備として即席の装備職人を発動させましょう。
ワイリー戦はモンテリ戦と違って周りの敵の数が多いため、先にワイリーを倒してから周りを片付けるようにすると効率が良いです。
ナイルズの挑発を上手く活用することで被弾を避けながらさっさとワイリーを倒しましょう。
プラエトル~クロイスター
デ・フリースとの再会を果たした後はいよいよ爆薬ビルドを完成させていきましょう。
メインクエストを進めながら武器の更新とレベル30を目指していきます。
ちなみになんですが、ボス戦で散々お世話になってきた即席の装備職人はもうお役御免です。なぜならこれ以降は敵の攻撃を食らう前に戦闘が終わるからです。
オートスプレーSMGを入手する
まずはACS無争債権号に向かい、武器屋からオートスプレーSMG及び自動販売機から改造パーツのダブルバレルと爆発弾を購入します。

爆薬ビルドが最強である理由、その到達点がこれです。
鳴り響く太鼓と過剰な準備(欠点)で装弾数を2倍にすると、オートスプレーSMGの装弾数は106発になるのですが、戦闘中は幸運な殺し屋がひたすら発動し続けるおかげで一向に残弾数が減らなくなります。リロードする必要もなく、ただただクリックし続けるだけで戦闘が終わるようになるので、ベリーハードであることを思わず忘れそうになります。
レベル30を目指す
爆薬ビルドを盤石なものにするため、サブクエストをこなしながらレベル30にします。
スキル振りですが爆薬20→銃20→錠ピック4→科学の順に上げてください。銃よりも爆薬を優先するのは、スキル値を20まで上げたときの強力な特殊技能の必要条件が爆薬のほうが低いためです。
特殊技能はレベル16までは秘密の調合→鉛の嵐→ガンランナーときましたが、
レベル18で爆破兵
レベル20で至近距離の達人
レベル22で貫通弾
レベル24でラッキーストライク
レベル26で持ち物検査
レベル28で防弾シールド
レベル30で泰然とした構え
と習得します。
必要条件との兼ね合いも考えるとこれが一番効率が良いと思います。

わかりやすく強さを感じられるタイミングはやはり爆薬スキルです。
秘密の調合(爆風全体にダメージ判定)で適当に撃っても当たるようになり、爆破兵(爆発範囲+50%)でエイムという概念が消え去ります。
銃スキルでダメージを跳ね上げ、錠ピックの持ち物検査でクリティカル率を上げ、泰然とした構えで防御面を補います。
レベル30になる頃には文字通り敵無しとなります。ただただ弾をばらまくだけで敵を一掃できてしまうのでもはや苦戦しようがありません。
ラスボス戦
軍師までの道のりなんですが、実はまともに戦闘しなくても無理矢理駆け抜けることができます。泰然とした構えとガジェットシールドを併用しながら、危なそうになったらヴァレリーの回復を入れるだけで走り抜けることが可能です。
で軍師戦なんですが……本来だったらもっとキツイんですけど、軍師がいるところらへんにオートスプレーSMGをばら撒いてたらなんか勝手に軍師の霊圧が消えてました。あまりに強いとそれはそれで萎えるんだなって思いました。
おわりに
ラトラーでベリーハードを攻略したときは、これがベリーハードの最適解だと思っていたんですが、今回の爆薬ビルドはそれを鼻で笑う強さでした。なんていうかもう強すぎた。
特にオートスプレーSMGを入手した後は、ラトラーと違ってTTDすら使う必要がなくなるのがあまりにも快適すぎましたね。何よりリロード時間が短いどころかそもそもリロードを戦闘中に行う必要がないというのも圧倒的な強みでした。
唯一の難点として、どうしても弾薬消費は非常に激しいです。1つの惑星で数千発は当然のように消えます。
あと今回は特性で幸運を選択した関係で科学スキルが中途半端な値になりましたが、優秀を選択すれば合計スキルポイントが64になるため、科学スキルを20まで上げてN線放射装置を習得するビルドも可能です。その場合は錠ピック4の持ち物検査と幸運の分のクリティカル率+10%を捨てることになるので、DPSとバーストどっちを取るかで使い分けてください。
最後になりますが、前回の記事ではラトラーこそがおすすめの攻略法だと言ったんですが、再び前言撤回します。
爆薬ビルドこそがアウターワールド2の最強ビルドであり最適解です。

